今回は、シューズのお手入れの仕方についてのお話です。
お手入れ方法は、シューズに使用されている素材によって異なってきます。
以下の方法は、オーソドックな方法ですのであくまでも参考にしてください。
まず、くつ紐が付いているタイプはくつ紐を取り外してください。
〔天然皮革の表皮〕
① シューズ専用ブラシで付着した汚れを丁寧に取り除いてください。
ここでのワンポイント・・あまりブラシでゴシゴシとこすらないようにやさしく丁寧に!
② シューズ専用クリーナーを柔らかい白い布に絞り出し、アッパー(甲被)全体に薄く塗って汚れを落としてください。
ここでのワンポイント・・クリーナーは意外と強力なので一箇所だけをこすらないで全体に汚れを取ってください。
③ 甲被の色にあったシューズクリームを使ってください。特別な色の甲被には無色のクリームをムラなく塗り、ツヤを出してください。
ここでのワンポイント・・クリームは適量で充分です。多量に使っても効果は変わりません。定期的にするのがおすすめ!
④ 少し時間を置き、柔らかい布で余分なクリームをふき取りよく磨いて仕上げます。
〔天然皮革の裏皮(ベロア)や起毛皮(ヌバック・スエード)〕
① シューズ専用ブラシで付着した汚れを丁寧に取り除てください。
② 風通しのよい日かげで乾かし、仕上げに再度ブラシをかけておきましょう。
③ さらにシューズ専用防水スプレーなどの保革スプレーをかけておくことをお勧めいたします。
決して、クリームを塗らないで下さい。
〔人工皮革〕
① 簡単な汚れは、柔らかい布で水拭きするだけで落ちると思います。
② 汚れが落ちない場合は、シューズ専用クリーナーを使ってください。
最後に、くつでもかばんでも汚れたまま(水やドロなどが甲被に付着したまま)にしていますと甲被表面を傷める原因となります。汚れがひどくなってからお手入れをしてもきれいな状態に復元するのは難しいです。こまめに定期的におこなってください。
お手入れ商品は参考です。
〔お手入れ商品〕

クリーナー

クリーム(リキィッドタイプ) クロクリーム(リキィッドタイプ) チャクリーム(リキィッドタイプ) ホワイト
コメント(0)
コメントはまだありません。