こんにちは、店長のいとうです。
今回は、くつ選びに欠かせない自分の足のことについて、お話いたします。
一番最初に、自分の足の大きさを知ることだと思います。
足の大きさは、足の長さを表す「足長」、親指と小指のそれぞれの付け根の幅を表す「足幅」、足幅の周囲を表す「足囲」の3点があります。
足長は、かかとから一番遠くにある指で測ります。
「親指が一番長い」という人は親指までを測ります。
日本人に一番多いのはこのタイプです。(エジプト形)
第2指(親指のとなり)が長い(ギリシャ形)・どの指も同じくらい長い(スクエア形)の3タイプがあります。
皆さんはどのタイプだったでしょうか?
つぎに、皆さんお持ちのくつです。
くつの裏にはサイズ表示がされています。
サイズ表示は、通常、「足長」と「足囲」(男性はA~G・女性はA~F)で表しています。
たとえば、女性くつで「23.0cm・EEE」の場足では、「足長」が23センチで、「足囲」が240ミリを表しています。
「足長」は、0.5ミリ刻み、「足囲」は6ミリ刻みで増えていきます。
「足囲」はAが一番細く B・C・D・E・EE・EEE・EEEE・Fの順に幅広くなっていきます。
しかし、同じ足囲でも甲が高い人もいれば、平たい人もいます。
左右で大きさが異なる人もいます。
また、足は1日の疲労でむくんだり、体調によってサイズが変わってくるものです。
本当、足の大きさ・足の形はいろいろあるものです。
この機会に、足の大きさ・形を知ってみるのはいかがですか。
今回はここまでにしておきます。次回もおたのしみに!!
タグ : コメント(0)
コメント(0)
コメントはまだありません。